新激究極きましたねー!
ユミル。
何気に超絶以外でMSとワープの組み合わせは初では!?
これが貫通じゃなければマグメルの最適運枠になったかもしれないのに。
しかしこの性能なら作っておく価値あり!
とのことで初日に挑んできました!・・・が、結果は開幕4連敗w
「マジクソゲーマジクソゲー」
グループLINEに送ったところ・・・
「ヤマタケ零、ランスロ2、パンドラでヌルゲー」
こう返ってきました。
へ~
そうなんだ~
って、ランスロもパンドラもないわw
これきつくねw
てかまたランスロかよ~~(泣)
アヴァロンでも欲しかったしアカシャでも欲しいよ~。
ということで今回は諦めて色々と編成を試してみることにしました。
最初は負けてばっかりでしたが徐々に感覚がつかめてきましたので、今回は私のように「ランスロいないよ!」という方向けに自陣無課金編成での周回PTを紹介していきたいと思います!
スポンサードリンク
編成メンバーはこれ!
今回の最適運枠はおそらく『ヤマトタケル零』。しかしこれだとあまりにも運枠レベルが高いです。
なので今回の運枠はこいつ!

そう!シューベルトです!
運極を作ってから1回も稼働していませんでしたが、ついに時はきました!
こいつを運枠にした編成は、
・シューベルト
・ヤマトタケル零
・ヤマトタケル零
・ノア(フレンド)
今回はこいつらで挑んだ場合の攻略を書いていきます!
いざユミル攻略!
まずユミルのギミックですが、・レーザーバリア
・ワープ
・ダメージウォール
この中で一番きついのはワープ。
ダメージウォールに関しては魔導士を処理していれば出てきません!
ですから今回はフレンド枠にノアを入れています。
1面

まず魔導士は全て同時に倒さないと蘇生してきます。
そして弱点は体の真ん中。
ですから貫通タイプで一筆書きするのがおすすめです!
ここは簡単に突破できると思いますが、そういった状況でもなるべくSSを溜めましょう!
目安は鬼が爆発する右下の6が0になる前です!
2面

ここも同じくなるべくSS溜めです。
できればボス2面の時にノアのSSが溜まっているのがベスト!
これは鬼の処理が追い付かなかった場合の緊急対処です。
全員貫通なのでたまに鬼が残るんですよね~。
3面

メンツが変わって申し訳ありません。
3面が飛んでしまいスクショが撮れませんでした^^;
ここもなるべくSS溜めしつつボスを攻撃していきます。
倒す順番としては、
1.魔導士
2.鬼
3.中ボス
魔導士を攻撃する際、基本はタケ零をノアで加速させて倒す、またはノアをシューベルトの爆発で加速させて倒します。
シューベルトは雑魚処理よりもボスの弱点を往復したほうが効率がいいです。
これはボス戦になっても同じです。
魔導士の左上の数字がダメージウォール展開なので、一筆書きできなくてもここが1になっている魔導士を優先して倒します。
鬼に関しては魔導士を攻撃しつつ少しずつ減らしていきましょう。
鬼のHPが半分を切ったくらいからタケ零の次元斬が鬼に行くようになりますので、爆発のターンが近づいてきたらタケ零2匹の友情で削りましょう。
ボス1面

こちらはスクショ撮り忘れ^^;
魔導士を1撃で殲滅できれば良いのですが、難しそうならまず下の2匹を倒しましょう!
すると

下の2匹が蘇生され、上の1匹は下に降りてきます。
これにより下一直線で魔導士を処理しやすくなります。
気を付けなければならないのが、ボスの攻撃力UP(真ん中の数字)からのメテオ(頭の上の数字)です。
これはほぼ即死と考えていいでしょう。
私は耐えれたことがないですw
基本は攻撃力UPの前に倒しておきたいところです。
ボス2面

魔導士の処理に手間取り鬼が爆発してしまいそうな場合、ここでノアのSSを撃っても大丈夫です。
オール貫通なので鬼の処理が間に合わないこともしばしば。
序盤のSS溜めはここで役に立ちます。
ボス3面

ここもスクショ撮り忘れ^^;
ノアのSSが残っている場合はすぐに鬼を消しましょう。
残ってない場合はシューベルトの号令、タケ零のSSで鬼を処理しても良いです。
この4体の一筆書きをする際は鬼がいないほうがやりやすいです。
ですから倒す順番としては
1.鬼
2.魔導士
3.ボス
ちなみにボス右の数字は蘇生です。
魔導士を殲滅していた場合2匹蘇生してきますので、蘇生されたらすぐにその2匹を処理しましょう。

スピードクリアは4ターン残しで勝利。
それほど苦戦せずに倒せました^^
魔導士に手こずるとスピクリできない時もありますが安定はするかと思います^^
スポンサードリンク
もっと楽な無課金編成がある!
今回これに関してのスクショはありませんが、タケ零の部分をアルカディアに変えるとかなり楽になりますwそれは友情1発で魔導士が殲滅できるからw
アルカディアの友情は、一番近い敵と同じ種族の敵に伝染攻撃です。
なのでアルカディアから一番近い敵が魔導士ならすべての魔導士に伝染攻撃。
これでほぼ殲滅なのですが、1つだけ注意点があります。
それは友情が発動する一番近い敵だけはHPを削りきれないということ。
これはおそらく最初に当たる敵は表面判定、伝染する敵は内部判定になっているのでしょう。
ですからアルカディアに一番近い魔導士に関しては、友情+少し攻撃を当てる必要があります。
離れて伝染攻撃をくらっている敵に関しては一撃で沈みますので大丈夫!
今回この編成を載せなかったのはアルカディア自体の入手が非常に困難だから。
持っている方は是非お試しください!
1体だけでも変えれば劇的に難易度が下がります!
まとめ
今回はユミルの自陣無課金編成攻略を書いてみました!モンストの攻略を書くのは初めてなのでうまく伝わらなかったらすみません(汗)
また機会があれば何か書くかもしれないのでよろしくお願いします^^
スポンサードリンク